看板がリニューアルしました!

もう1か月ほど前になると思いますが、雨と風で、看板が落ちてしまいました。

以前より、看板が古くなってきていて、文字も薄くなり見にくかったので、なんとか新しいものに変えたいなぁとは思っていたのですが、なかなか他のことが忙しいのを理由に、そのままにしていました。

しかし、今回看板が落ちてしまったので、否が応でも変えることになりました。(-_-;)

 

看板は、雰囲気のあるカッコいいものを!と自分たちの手で作ろうと思っていたので、ペンキと筆を準備。

しかし、今年は梅雨が長く、晴天の日も少なかったためなかなか看板の作業も進められず。

 

7月終わりぐらいになってやっと梅雨も明け、看板のリニューアル作業をからいよいよと進めていました。

そして、とうとう先週完成し、今日、設置しました!

かなり、いい感じにできあがりました!

施設前の遊歩道からでも、ココの施設が「さくら・ワーク」であることが一目瞭然に。

 

遊歩道からはこんな感じです↓

もうこれで、さくら・ワークに訪ねてくる人に「看板が目印です!」と説明できます(^^♪

 

 

さて、話は変わって、火曜日はランチの日ということで今日はランチ会を開催。

メニューは、「元祖ケチャップのオムライス」と「夏バテ防止、ヘルシースープ」。

 

ヘルシースープは、施設内のミニ畑で育てた“モロヘイヤ”と“青じそ”、栄養価バリバリの夏野菜を使用。

モロヘイヤを植えた場所は、毎年、ゴーヤを植えているのですが、今年は新型コロナの影響で、ゴーヤの苗がもらえなくて、そのかわりに緑のカーテン用にと、モロヘイヤを植えました。

モロヘイヤは栄養価もとても高いので、今後もランチの時などに食材にして使おうと思っています。

 

みなさんも、夏バテしないよう栄養のあるものを摂取してくださいね。

夏真っ盛りで暑さも非常に厳しいので、熱中症にお気を付けください。

 

また、新型コロナができるだけ早く終息し、みなさんが安心して暮らせる世の中に戻ることを祈っています。

それでは、今回の記事はこれで終わります。みなさん、お体をご自愛ください。

いわくら市民ふれ愛まつり2019 今年も出店しました。

11月9日(土)、11月10日(日)の2日間、岩倉市総合体育文化センターにて「いわくら市民ふれ愛まつり2019」が開催されました。

2日間とも、とても良い天気でお客さんも沢山来ていただき、賑わいました。

 

さくら・ワークも2日間、出店いたしました。

すっかり恒例となった「おでん」と「ドリンク(コーヒー)」、クッキー・編み物等の自主製品の販売です。

 

1日目の土曜日午前中、アリーナ会場2Fにて、なんと市長さんより表彰を受けました。

「グリーンカーテンコンテスト」で優秀賞に選ばれたためです。

今年はゴーヤが立派に育ってくれました(^_^)/

 

「いわくら市民ふれ愛まつり」の出店、2日間ともたくさんのお客さんが来て下さり、おでんも完売することができました。どうもありがとうございました。

ふくし江南ふれあいまつりに行ってきました。

10月13日(日)に、江南市民文化会館で「ふくし江南ふれあいまつり」が行われました。

以前より、さくら・ワークのメンバーの中で、ぜひ行ってみたいという人が何名かありました。

江南市の障がい福祉サービスの事業所が多く参加している(しらゆり・ワークも肉まんの店で出店)こともあり、見学するのに良い機会ということで、メンバーさんとスタッフ合わせて8名で行ってきました。

台風が心配でしたが、前日に台風が通り過ぎ、当日はとても良い天気に♪

 

色々な催しがありましたが、みんなが映画が観たいということで、会場に着くと、まずみんなで、ボスベイビーという映画を観ました。1時間30分ほどの映画でしたが、ゆっくりとみんなで鑑賞することができました。

映画鑑賞後、いろいろなお店をまわり、みたらしや焼きそば、フランクフルト、肉まんなどを食べました。屋内では、福祉の体験コーナなど催しが色々とあり、手話体験コーナーにメンバーさん・スタッフと参加してみました。自分の名前や挨拶、指文字などろう者と手話サークルの人に教えてもらい、楽しく手話を体験することができました。

その他にも色々と体験してみたい催しがありましたが、あっというまに帰る時間となりました。このふくし江南ふれあいまつりは毎年、恒例のイベントになってきているので、また来年行けるといいなぁと思います。

パーキングエリアの花壇植えに行ってきました。

9月12日(木)、高速道路の一宮パーキングエリアへ、花壇の植替えに行ってきました。

今回は午後からの作業でしたが、天気も良く、花植え日和となりました(^^)

 

この花の植替え作業は、中日本NEXCOさんからいただいている仕事で、年に4~5回ほど行っています。

季節替わりのころに、次のシーズンの花を植え替えます。

夏や、冬などは暑さや寒さで大変な面もありますが、春、秋は気持ちが良く、気分転換にもなり良い作業になっています。

中日本NEXC0さん、いつも作業をくださり、ありがとうございます。

 

次の花植え作業、何を植えるか楽しみです(^_^)。今後もよろしくお願いします。

 

 

東海理化様より寄贈式していただきました。

7月4日(木)16:00より、さくら・ワークにて「寄贈式」がおこなわれました。

この寄贈式は、先日のブログでもご紹介しましたが、東海理化様よりエアコンと冷蔵庫を寄贈していただいたことを受けての式です。

 

東海理化様より、総務部長様、総括室室長様、主査様、執行役員様、労働組合の委員様方が出席され、さくら・ワークからは管理者、サービス管理責任者、職業支援員のスタッフ3名が参加いたしました。

執行委員の方から、目録をいただき、管理者よりお礼の言葉を述べさせていただきました。その後記念写真を撮影。

また、贈呈式の後には、役員の方々へ事業所の見学や説明をさせていただきました。

東海理化様には、昨年度はしらゆり・ワークに寄贈をいただき、今年度はさくら・ワークにも寄贈いただきました。

わたしどもさくら・ワークでは、ちょうどエアコンが欲しいけど買うのは厳しいな~、冷蔵庫が壊れちゃったけどどうしよう・・・と思っていた矢先のことでした。

まさに「旱に雨」で、メンバーさん、職員と一同大喜びです。誠に有難うございました。

今後ともどうぞ宜しくお願いいたします。

冷蔵庫がきました♪

ジャ~ン!

昨日、冷蔵庫がきました♪

ハイアールというメーカーで、冷凍のスペースが広く、形もシンプルでかっこ良い冷蔵庫です。

 

実は、この冷蔵庫、東海理化さんが寄贈してくださったんです。

前回のブログでは、「エアコンが来た!」でも東海理化さんが寄贈してくださったことをお伝えしました。

なんと、エアコンばかりではなく、冷蔵庫も寄贈していただけたんです。ほんとに、感謝、感激です(^^)

 

実は、今まで使っていた冷蔵庫、HOSHIZAKIさんの大きな冷蔵庫が壊れてしまい、困っていたんです。でも冷蔵庫って高いですよね~。

どうしよう~、と思っていた矢先、今回の寄贈の話があったんです。まさに天の恵みです(^^)

 

冷蔵庫は、さくらカフェの時や、食事会の材料の保存、普段の飲み物などを冷やしておくのに使わせてもらいたいと思っております。永く大事に使わせていただきます。

東海理化さん、この度は誠にありがとうございました。

エアコンが来ました♪

相談室に待望のエアコンが付きました♪

ジャジャーン「白くまくん」です!

実はこのエアコン、東海理化さんが寄贈してくださったんです。

 

先日、今年の寄贈先の福祉事業所をどこにするかということで、東海理化の社員さんたちが、さくら・ワークを見学しに来てくださり、事業所を見ていただき、その結果、寄贈先にさくら・ワークをと決定してくださったんです。

本当にありがたいです。(^^)

 

相談室は6畳ほどの小さめの部屋なんですが、今までは扇風機しかなく、夏はとても暑く使えない状態でした。

エアコンは高価なものなので、なかなか簡単には買えないし・・・と思っている矢先に今回の寄贈の話があり、びっくりでした。

 

6月11日に1日がかりで設置工事が無事終わり、面談室も快適に使えるようになりました。

この場をお借りして、お礼を申し上げます。

東海理化さん、この度は本当にありがとうございました。

 

また、エアコンの他にも冷蔵庫を頂けることになっており、近々、設置される予定です。

こちらも楽しみにしています。

 

それでは、また。

アダプトプログラムで表彰されました!

みなさん、5月30日は何の日かご存知でしょうか?

5・3・0 で

ゴ・ミ・ゼロの日なんだそうです。

 

また、5月30日(ごみゼロの日)から6月5日(環境の日)あたりを「海ごみゼロウィーク」として、海洋ゴミの削減に向けた全国一斉清掃活動も行われるんだそうです。

近年、プラスチックごみが海に流れて、クジラやイルカなど海の生物たちが誤飲して大きな社会問題にもなっていますね。

 

さて、この5月30日は、岩倉市では「アダプトプログラムの日」となっています。ご存知でしたか?

そしてこの日は、アダプトプログラムの一環として、清掃活動の実施と活動参加団体の交流を目的として、セレモニーが行われます。なんと今回、さくら・ワークが表彰されることになりました。

ちなみに、アダプトプログラムとは「公園・道路等の里親制度」ということで岩倉市が平成15年より始めた活動だそうです。→ 岩倉市ホームページより

 

そして、5月30日にセレモニーが八釼憩いの広場で行われました。

天気も良く、セレモニーとアダプトの活動には最高の日でした。

表彰式が行われ、久保田市長よりりっぱな感謝状が手渡されました。

ちなみに市長さんは、「海洋ゴミゼロウィーク」ということで、上下ブルーの服装でセレモニーに参加されていました。

その感謝状がこちら↓

 

感謝状をいただいた後に、市の職員さんが「ア」「ダ」「プ」「ト」と声を掛けてくださり、そのあとにスローガンを唱和しました。

「ア」・・・「あ」いするわがまち岩倉を

「ダ」・・・「だ」いじにする

「プ」・・・「ぷ」ろぐらむで

「ト」・・・「と」もにまちをきれいにしましょう!

 

そしてセレモニー後には、アダプトプログラムの活動で、広場の横を流れる五条川の近辺の清掃活動を行いました。

天気も良く、気持ちの良い汗を流しました。

 

桜のまち、岩倉。ずっときれいな岩倉でいてほしいですね。みんなできれいな街を守っていきましょう!

さくらカフェ、大盛況でした!

毎年恒例の「さくら・カフェ」。

今年は、3月30日(土)、31日(日)、4月6日(土)、7日(日)と2週間に渡り4日間開催しました。

桜開花予想ではピークは例年より早めで3月末ぐらいとのことで、4月6日、7日はもう終わってしまうのでは・・・と心配をしていました。

そんな心配は無用、4月6日、7日には満開で、天気も良く沢山のお客さんで賑わいました。

五条川沿いの道は、ものすごい観光客でした。

 

1週目の土曜日には、ユニバーサルデザインの方たちが、なんとも不思議なカードを作るコーナーを催してくださり、多くの子供たちが参加してくれ、色鉛筆で一生懸命塗り、不思議なカード作っていました。

 

来てくれた子供やその親御さんたちもとても喜んでくれました。すてきな催しをしてくださり、ユニバーサルデザインの方々、誠にありがとうございました。

 

そして、1週目の土曜日には、さらに、岩倉市のアイドル!?「い~わくん」も来てくれました。

ありがとう!い~わくん。

 

2週間とおして、天気も良く、沢山のお客さんが来てくれ、アイスの飲み物が本当によく出ました。

氷を買いに何度かお店に行くことも。嬉しい悲鳴ですね。

 

4日間、メンバーさん、職員ともよく頑張りました。おつかれさまでした。

クリーンアップ五条川に参加しました。

3月9日(土)にクリーンアップ五条川に参加しました。

時間は10:00~11:30。

非常に天気が良く、気持ちの良い日でした。

そして、活動には沢山の人たちが参加されていました。

清掃活動のあとには、炊き出しの五目御飯、豚汁をごちそうになり、参加のメンバーさん職員ともに大満足でした(^^)♪

『クリーンアップ五条川』という活動は、ゴミを拾う運動から、捨てない、汚さない心を育む運動へと進み、年々川の中の生き物も増えきれいな五条川に。そして、もっともっと親しまれる五条川を次世代の子供たちへ渡していくための活動だそうです。

また、もうすぐ、桜まつりも始まることもあり、地域のみんなで力を合わせての清掃活動というところだと思います。

 

今年の名古屋の桜開花予想は3月21日あたりのようです。

 

そして、岩倉桜まつりは3月29日(金)~4月7日(日)に開催されます。

私たち、さくら・ワーク、さくらん坊もこの期間の土・日曜である、3月30日(土)、31日(日)、4月6日(土)、7日(日)にさくら・ワーク事業所内にて、さくらカフェを開催します。

是非、みなさんお越しくださいね!